【もっと!AIGミーティング!】略してMAM1回目(ソリシター回)の開催レポート

3月7日にAIG代理店理事会メンバーとAIGAソリシターが集まり、「もっと!AIGミーティング!」略してMAMの1回目が開催されました。
MAMはAIG損保のDEI取組として京都・滋賀支店と連携し取り組んだ企画です。
MAM開催の目的
・より良い代理店・保険会社になる
・AIGのサービスを顧客に提供する仲間として何をしていくかを話し合う場をつくる
・それぞれの立場からの意見を集約、共通目標を作成してAIGをさらに特徴あるブランドに高めていく
・AIGのサービスを顧客に提供する仲間として何をしていくかを話し合う場をつくる
・それぞれの立場からの意見を集約、共通目標を作成してAIGをさらに特徴あるブランドに高めていく
MAM1回目ではAIGソリシターに集まっていただき、意見交換を行いました。
初回ということもあり緊張はありながらも参加者たちは「お互いに本音をぶつけ合おう!」という雰囲気で、熱量の高いディスカッションが繰り広げられました。
AIGの強みを再確認
ディスカッションの冒頭では、「AIGの強み」について意見が交わされました。
<代理店側からの意見>
代理店理事会メンバーからは、AIGのサポート体制や風通しの良さ、専門性の高さについて多くの声が上がりました。
①「相談しやすい環境がある」
ソリシターや査定・損害サービス担当者との距離が近く、必要なときにすぐ相談できる体制が整っている。
②「営業のやりやすさ」
代理店ごとの営業スタイルを尊重してもらえるので、お客様に合わせた柔軟な提案ができる。
③「商品提案の自由度」
他社よりも、個々の顧客に合わせた提案がしやすいのが魅力。
④「代理店同士のネットワークが強い」
横のつながりがあり、情報交換しながら成長できる。
ソリシターや査定・損害サービス担当者との距離が近く、必要なときにすぐ相談できる体制が整っている。
②「営業のやりやすさ」
代理店ごとの営業スタイルを尊重してもらえるので、お客様に合わせた柔軟な提案ができる。
③「商品提案の自由度」
他社よりも、個々の顧客に合わせた提案がしやすいのが魅力。
④「代理店同士のネットワークが強い」
横のつながりがあり、情報交換しながら成長できる。
<ソリシター側からの意見>
ソリシター側からは、AIGならではの強みとして「柔軟な組織文化」や「グローバルな視点」が挙げられました。
①「代理店との距離が近い」
現場の意見を吸い上げやすく、部署間の壁が少ない。
②「グローバルな知見」
海外のベストプラクティスを活かした提案ができる。
③「代理店の質が高い」
代理店の専門性が高く、単なる販売代理ではなくリスクコンサルティングの役割も担っている。
現場の意見を吸い上げやすく、部署間の壁が少ない。
②「グローバルな知見」
海外のベストプラクティスを活かした提案ができる。
③「代理店の質が高い」
代理店の専門性が高く、単なる販売代理ではなくリスクコンサルティングの役割も担っている。
「改めて、AIGだからこそできることがあると感じましたね。」
と、代理店・ソリシター双方がAIGの強みを再確認する場面となりました。
現場のリアルな課題
強みを共有した後は、日々の業務で感じている課題について率直な意見が交わされました。
<課題整理>
①レスポンスの速さ
代理店:「問い合わせへの対応スピードが業務に直結するので、もっと早くしてほしい。」
ソリシター:「打ち合わせが多く、即対応が難しいこともあるが、可能な限り迅速に対応したい。」
②情報共有の質
代理店:「研修や勉強会の内容が実務に即していないことがあるので、より具体的なケースを取り上げてほしい。」
ソリシター:「研修内容を現場の声を反映したものにして、より役立つ情報を提供していきたい。」
③エンドユーザー視点の共有
代理店:「私たちは直接エンドユーザーと向き合っている。その視点を理解してサポートしてほしい。」
ソリシター:「代理店の現場感をもっと知ることで、より効果的なサポートをしたい。」
代理店:「問い合わせへの対応スピードが業務に直結するので、もっと早くしてほしい。」
ソリシター:「打ち合わせが多く、即対応が難しいこともあるが、可能な限り迅速に対応したい。」
②情報共有の質
代理店:「研修や勉強会の内容が実務に即していないことがあるので、より具体的なケースを取り上げてほしい。」
ソリシター:「研修内容を現場の声を反映したものにして、より役立つ情報を提供していきたい。」
③エンドユーザー視点の共有
代理店:「私たちは直接エンドユーザーと向き合っている。その視点を理解してサポートしてほしい。」
ソリシター:「代理店の現場感をもっと知ることで、より効果的なサポートをしたい。」
代理店とソリシターの双方が、立場の違いを超えて「お互いをもっと理解すること」が大切だという結論に至りました。
今後のアクション
今回のディスカッションを踏まえ、今後の改善ポイントとして以下が挙げられました。
<代理店の取り組み>
・問い合わせ時に緊急度を整理し、スムーズな対応を促す
・ソリシターとの対話を増やし、より良い関係を構築する
・他代理店の成功事例を学び、業務の改善につなげる
・エンドユーザーへの提案力を高める
・ソリシターとの対話を増やし、より良い関係を構築する
・他代理店の成功事例を学び、業務の改善につなげる
・エンドユーザーへの提案力を高める
<ソリシターの取り組み>
・レスポンスのスピードと質を向上する
・代理店のビジョンを理解し、それに応じた支援を行う
・情報提供の透明性を高め、信頼関係を強化する
・代理店の声を受け止め、改善点を積極的に取り入れる
・代理店のビジョンを理解し、それに応じた支援を行う
・情報提供の透明性を高め、信頼関係を強化する
・代理店の声を受け止め、改善点を積極的に取り入れる
「一方的に改善を求めるのではなく、お互いに歩み寄ることが大事ですね。」会の最後には、そういった前向きな意見が飛び交いました。
その後は懇親会でより一層熱い話もでき、一回目としては非常に有意義な会となりました!